私のPC環境は、ノートPC、Celeron M330 1.40GHz、メインメモリ256MB、HDD60GB、Windows XP SP2、IE7 Beta3、Norton Internet Security、ブロードバンド 12MB、無線LAN接続、・・・


PS
午後に電源を入れたときは8分10秒かかった。
更に PS

今一度 PS
電源オンから2分25秒後くらいで、NPC のグリーン看板「保護の状態良好」がポップアップし、ポップダウンする。この段階(時点)でPCは使用可能になっている。その後もHDDへのアクセスが断続的に続き、ほぼ完全に落ち着くのが電源オンから約4分後くらいと言う次第です。
色んな支援ソフトで処理スピードアップを試みるのも一方策でしょうが、やはりメインメモリーの増量が直接的で確実な近道だと思います。 (PCとメモリの規格の相性に要注意)
BUFFALO DDR333 SDRAM PC2700メモリモジュール200Pin S.O.DIMM DN333-A512MZ
0 件のコメント:
コメントを投稿