
Blogger とは異なり、いわゆるホームページを簡便に作成できるサービスです。
初心者はワープロ感覚でページ作りを楽しめる。
一方、上級者は HTML文法 を駆使しての編集が可能です。
容量限度が 100MB あり、一般のページ作成には充分活用できそうです。
以前に試しに使ったとき、Page Creator の編集画面の左側には各種の編集ボタンが眼一杯に配置されていた。どこを探しても、私が求める「Edit HTML」機能を示唆するボタンもリック表記も表示画面内には存在しなかった。それで、「Edit HTML」機能は装備されていないと判断した。ガッカリだった。
今日、何気なく再び Google Page Creator を操作してみて驚いた。前回使用時に存在しなかった(表示画面内に見えなかった)「Edit HTML」の文字が左下端に見えた。クリックしてみると、HTML編集用画面に切り替わった。HTML編集が可能であることが分かった。
なお、編集用の「Heading」キー、「Subheading」キー、「Minorheading」キー、「Normal」キーの表示が何故か大きくなったり小さくなったりする。それに影響されて、大切な「Edit HTML」の表記が画面から追い出されてしまうことがある。
ユーザーに不親切だ。左側操作盤にタテ・スクロールバーを設けておけば、紛らわしさは解決する。改善を望む。
0 件のコメント:
コメントを投稿